大活躍の半袖ニットに考えてみました。

9月後半から、気がつけば半袖ニットばかり着てます。

今日はその理由を考えてみました。

 

まだまだ暑さが残る9月後半。

さすがに半袖Tシャツを着ていると季節感とのズレが気になります。

でも長袖を着る気分にもなれないと思う時期から、半袖ニットが活躍してくれます。

秋らしい見た目、半袖なので肌に張り付く感じがないのがとても嬉しい。

 

そして10月に入り徐々に秋っぽくなってきた頃からは、この半袖ニットにジャケットやカーディガンを重ねたコーデを楽しみます。

 

さらに寒くなってコートを着る時期、出先の施設などは暖房で暑いので半袖ニットくらいが過ごしやすい。お友達とのランチ、きれいめなコーデもばっちり。

 

以前は、半袖ニットを着るタイミングが難しいと思っていましたが、むしろ長い期間着ることができ、特に少ないアイテムで着まわしたい人にはとても使い勝手が良いアイテムでした。

 

ひとつだけ気を付けるとしたら、半袖ニットはあまり厚地なものを選ばないこと。

9月後半から着るためには薄手の方が使い勝手がいいと思います。

 

半袖ニットの魅力、伝わりましたでしょうか。

今まで半袖ニットが好きではなかったあなたに、少しでも好きになってもらえたら嬉しいです(半袖ニット協会、とかではないです。念のため)

 

結局、日々の積み重ねが大切です。デンタルケアについて。

今年も残すところ、あと3か月。

 

ワタシが今年1番頑張っていること。

 

それは、歯と歯茎のケアです。

 

 

きっかけは根幹に膿がたまり、頻繁に歯茎が腫れるようになり、根幹治療を受けたことでした。この治療は保険適用外の治療で、治療費は高額。

しかももし状態が悪く、治療が出来ない場合は抜歯して、ブリッジもしくはインプラントになってしまうというものでした。

 

個人的に、インプラントは絶対避けたい。色々と調べたらブリッジも選択肢からは外したいものでした。

 

結局、根幹治療をしていただくことができたので、インプラントやブリッジも回避できひと安心です。

ちなみに治療費は全部で約35万円。これはかなりの痛い出費。

夫に驚かれるのが怖くて、具体的な金額は言えませんでした。

今後はこんなことにならないように、毎日きちんとケアをしようと思います。

 

 

私は常に歯茎が炎症で赤くなっていて、定期健診で測ってもらう歯周ポケットも深めでした。

今年の初めから歯茎のマッサージを始めたのですが、先日の定期健診の歯周ポケットの測定ではかなり数値が良くなっていました。

もちろん完ぺきではありませんでしたが、それでも効果を実感することができたのがとても嬉しかったですし、今後のケアへの励みにもなりました。

 

私が使用している歯茎ケアの商品は、ConCooLのリペリオです。

*リペリオのページに飛びます。広告ではありません。

*アマゾンなどでも購入できます。

 

私の使い方は、薬剤を指に直接出して、そのまま歯茎をマッサージしています。

 

これをするようになってからはまだ一度も歯茎が腫れたりしていません。

しかも、年齢が上がるにつれ歯茎がやせたせいで、歯間の隙間が気になるようになっていたのですが、その隙間も少しずつ埋まってきたように感じています(あくまでも個人の感想です)

 

振り返ってみれば、やっぱり日々のお口のケアこそ大切なんだなと改めて実感しています。

これからも続けていくので、変化があったらシェアしたいと思います。

 

少ないアイテム数で過ごしたら、快適な毎日を送れるようになりました。

毎日、過ごしやすくなってきましたね。

 

夏の間、実験していたことがありました。

 

その実験とは、仕事着はトップス3枚、ボトムス3枚だけで着回して過ごしてみることでした。

 

もともとお洋服を買うのが大好きで、毎シーズンそれなりに購入していましたが、ここのところ断捨離も進んできたおかげで、モノが増えるのに抵抗を感じるようになりました。

 

それぞれの枚数がたくさんあるとシーズンの間に数回しか着れないものもあり、サイズもそれほど変わることがないので、また次のシーズンまたその次のシーズンと着れてしまい、結果、手放すタイミングが難しく増える一方でした。

 

でもよくよく考えると、仕事の日はほぼ毎日同じようなコーデですし、それ以外はあまり出番がないことに気がつきました(遅いくらいですね)

 

そして今年の夏、冒頭の実験実行。

トップス、ボトムスをそれぞれ3着に厳選してハンガーラックにかけ、それ以外の洋服は全てクローゼットにしまい、目につかないようにしておきました。

 

実験の結果は、『毎日快適』これに尽きました。

何が快適か。

①大量の服を目の前にしながら、着ていくものがないと悩まなくていい。

②組み合わせに悩まなくていい。

③買ったのに着なかった服がない。

④枚数が少ないので、全てがヘビロテ。

⑤着倒したので、シーズンオフには潔く手放せる。

⑥洗濯物が溜まらない(洗濯をサボると着るものがなくなるから)

 

ただでさえ暑いのに、憂鬱な仕事前の忙しい朝、悩まなくて済むなんて最高だーと実感できた実験でした。

 

これから先もこの作戦でやっていこうと決めた矢先ですが…。

突然イメチェンしたい気分になってしまい、新しいアイテムをかなり買い足しまてしまいました。

 

夏に比べたら秋冬は温度調節のためにも、もう少しアイテムがあってもいいかと思いますので、去年まで着ていたものの中でコーデが組みやすい物を厳選し、入れ替えしてみようと思います。

 

f:id:maru2ki:20231006222048j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒歴史?昔々の写真を処分しました。

50代に突入してから、少しずつ終活を進めています。

今日は若かれし頃に撮った大量の写真を処分することにしました。

 

夫には見られたくないある意味黒歴史?時代の写真なので、自宅では隠し切れないので妹に預かってもらっていました。

 

早いうちに処分しなくちゃと思いつつ、早15年以上経過していると思います。

今回、妹の長期休暇中を取ったタイミングで、やっと重い腰を上げることができました。

 

大量のアルバムたち。

f:id:maru2ki:20231005195554j:image

昔はまめに整理してたんですよね。

 

妹に手伝ってもらいアルバムの中からすべての写真を出しました。

懐かしい気持ちもありましたが、全体的には恥ずかしい写真が多かった。

間違いなく黒歴史の写真でした。

 

大した写真でもないのにプリントし、ご丁寧にアルバムにまで入れたことを本当に後悔しました。

もっと厳選してプリントすれば良かったんですよね。

 

最近はデジタルなので、こういう苦労はもうしなくて済みますね。

写真が好きなのでたくさん撮りますが、プリントするほどのものはほぼありませんし、したとしてもたかが知れてます。

 

今後、写真のデータを処分する日が来たとしても、その時は一瞬でその作業も終わらせることができるので、年老いた自分がするとしても、誰かにお願いすることになったとしても、ここまでの大変さがないのがデジタルの良さだなと思いました。

 

写真の処分は本当に大変です。

 

夫との大量の写真は、まだ手付かずですし、ネガも大量にあります。

 

結婚式の写真などはデジタル化するか迷いますね。

 

でもそもそも、アルバムにもなってない、スマホに入っているわけでもない写真を、今後わざわざ見る機会はあるでしょうか。

 

これらの今後を考えると、またため息がでます。

また改めて考えます。

 

思い出の品たちの手放しは、時間かかりますね。

 

さて、大量の写真の処分。

そのまま燃えるゴミに捨ててもいいのですが、やっぱり人目にさらされるのは嫌だったので調べてみたところ、水と漂白剤で写真のインクが溶けて、真っ白の紙だけになるという方法を見つけたので試してみました。

 

最初はぬるま湯に漂白剤をキャップ10杯くらい入れたのですが、水量が多すぎて漂白剤が薄まりすぎてしまったみたいで全然変化なし。

 

20分経っても変化がなかったので、水量を減らし、キッチン泡ハイターを直接写真に吹き付けたら、みるみるインクが溶けてきました。

f:id:maru2ki:20231005195720j:image

 

ただ、大量すぎてすべてに吹き付ける訳にはいかず、もうすぐ夫も帰宅するのでこの作業は一旦切り上げ。

 

水につかってどうしようもできない大量の写真はジップロックに詰めて、最後の悪あがきで漂白剤とお湯を入れて、さらにビニール袋に入れて押し入れに隠しました。

また漂白剤を買い込み、一人の時間の時に再チャレンジしようと思います。

 

これからチャレンジしようと思う方は、少しずつ試した方がいいかもしれません。

 

大型のシュレッダー、買おうかな。

 

ちなみに今日、10月5日は『時刻表記念日』でした。

 

今日は何の日、証券投資の日。

今日、10月4日は『証券投資の日』



1996年に日本証券業協会が『より多くの人に、証券投資に興味関心を持ってもらいたい』と、完全なる語呂合わせで制定した日だそうです。

 

私は50歳から積立NISAを始めました。

お恥ずかしい話ですが、それまでの私は投資はおろかお金について全く勉強をしてきませんでした。

投資と聞けば『こわいこわい、手を出してはいけないもの』として知ろうともしませんでしたが、今思えばもっと早くから勉強しておけば良かったなと思います。

 

老後2000万円問題がニュースになった時、絶望的な気持ちになりました。

年金だけで生活って成り立つのかな、でもみんな何とかしてるし何とかなるものなのかなと、他人事みたいに放置してきたツケが回ってきたと思いました。

 

わずかな定期貯金にわずかな利息。2000万円なんて程遠い通帳残高。

このままではだめなんだとやっと受け入れることができましたが、何をどうすればいいのか分かりませんでした。

 

悩み始めた同じ時期、職場の先輩から積立NISAについての話しを聞く機会が多くなり、とりあえず証券口座だけでも開設してみようと思い、楽天証券に口座を開設しました。

 

ただ開設後も、まだ投資についてのこわいイメージが払しょくされてたわけではなかったので、その後もしばらくは放置していました。

 

そしてある日、たまたまYouTubeのおすすめ動画にあがってきた積立NISAがテーマになった動画を見たのをきっかけに、いろんな動画を見始めたり、分かりやすく書いてある超初心者向けの本を読んだりして私なりに投資について勉強しました。

 

もちろん全てが理解できたわけではありませんが、特にこわいと感じていたリスクについて知ることができたことで、投資はだめだとやみくもにこわがるようなものではないということが理解できたので、それから数カ月後、私にとって初めての投資、積立NISAを始めることになりました。

 

積立NISAを始めたことで、今まで毛嫌いしていたお金の話も少しずつ理解したいと思えるようになり、自分の老後についてもリアルに考えられるようになってきました。

 

お金の勉強は早ければ早いほど良いと思います。『知らない』は本当に損をします。

 

お金がなくて悩んでいる人ほど、お金の勉強をした方がいいとさえ思うようになりました。

私も悩んでいた部類の人なのですが、もっと早くからお金の勉強をしておけばよかったなと、心から思っています。

 

私は投資を勧めているわけではありません。

ただ良く分からないから投資をしないというのはもったいないと思います。

分かったうえで投資をしないのであれば、それが自分にとって一番良い選択が出来ていることだと思います。

 

 

私がお金の勉強をするきっかけになったYouTube

今までの無関心を取り戻すかのごとく、色々と学ばせていただいてます。

www.youtube.com

 

すごく分かりやすかった本。

投資ド素人が投資初心者になるための株・投資信託・つみたてNISA・iDeCoふるさと納税超入門(現在は新NISA対応改訂版がでているようです)

Amazonに飛びます。

 

 

またお勧めがあったら追加したいと思います(PRではありません)

 

 

 

今日は何の日、登山の日。

 

10月3日は、登山の日。

 

 

登山の日のは、一般社団法人アルパイン・ガイド協会の呼びかけにより、1992年(平成4年)に日本山岳会が制定した日です。

 

行楽シーズンで晴れの日が多い10月が候補となり、『と(10)ざん(3)』のごろ合わせから定められたようです。

 

山に登ることで雄大な自然に触れ、自然の素晴らしさを知り、その恩恵に感謝する日とのことです。

 

本格的な山登りはしたことがない人でも、ハイキングくらいの経験は誰にでもあるのではないでしょうか。

 

木漏れ日がきれいな山道を歩いて、普段はあまり見かけない花や木の実などを見つけては写真を撮ったり、すれ違う人とのあいさつなどは日常ではなかなかできない経験です。

また、山道の途中でちょっと休憩しながら飲むお水などは格別に美味しく感じます。

 

山登りというと、上りが大変というイメージをする方が多いかと思いますが、個人的には下山する時の方がしんどい気がします。

 

登る時は頂上まで頑張るぞという目標があり、しんどくても登り切りたいと思う気持ちが大きいので大丈夫なのですが、いざ下山をし始めたら、自分の足ではないんじゃないかと思うくらい足がガクガクして力が入らず、それはそれは大変な思いをしながらなんとか下山したということ経験があります。

自分の足ではないんじゃないかというくらい思うように足が動かず、自分のその様子が可笑しくて情けなくて笑いが止まりませんでした。

 

装備の大切さも学びました。

特に、靴は大事ですね。

ハイキングコースだからといって甘くみて、合わない靴でいくことはやめましょう。泣きをみます(←実体験)

 

最近は登山用品を扱うお店が増え、身構えることもなく気軽に見に行くことができますし、靴などの試着の際も親切なアドバイスが頂けるのでありがたいです。

また登山用品の中には日常でも使用できる軽量化された傘やバック、アウターなどがたくさんあり、山登りはハードル高いなという方でも、気分だけでも味わいに行くのも楽しいかもしれませんね。

 

10月は晴れの日が多い月だそうです。

リュックに飲み物やおやつ、レジャーシートや羽織ものなどを詰めて、近くの公園や軽~めのハイキングなどお出かけしてみるのはいかがでしょうか。

くれぐれもサンダルなどでは行かないようにしてください(←くどいですね)

 

 

 

下の写真は春に行った上高地

もちろん登山ではなく、ハイキング。

激しい登り坂などはなく、ワタシのような素人も楽しめる最高の場所でした。

次は秋に行こうと思っています。

f:id:maru2ki:20231003155732j:image 

 

f:id:maru2ki:20231003155555j:image

 

 

 

 

 

今日は何の日。豆腐の日。

10月2日は『豆腐の日』

 

豆腐が美容と健康に良い食べ物だということは良く知られていると思います。

 

低カロリー、高タンパク質、大豆イソフラボンなど、豊富な栄養素な上にお財布にも優しいということで、日々の食生活にも欠かせない食材です。

 

スーパーでよく見かける豆腐には『木綿』と『絹』がありますね。

ふたつの豆腐の違いはその製造過程にあります。

 

絹豆腐は豆乳を凝固させて作られ、木綿豆腐はその固めたものを一度崩し木綿布を型に敷いて圧力をかけ押し固めて作られます。

 

絹豆腐は、キメが細かくなめらかな舌触りなのでサラダや冷ややっこなどに、木綿豆腐はしっかりした食感と舌触りで濃厚な味わい、崩れにくいので火を通す調理の場合には木綿豆腐を選ぶことが多いのではないでしょうか。

 

豆腐自体は低カロリーですが、合わせる食材によってはカロリーが高くなるので注意が必要ですね。ちなみに絹豆腐の方がカロリーは少なめです。

 

なんでもそうだと思いますが、同じ食材ばかり食べすぎるのは禁物です。

結局はバランスよく食べることが健康や美、ダイエットにつながると思います。

 

お豆腐を使ったメニューはたくさんありますが、私がこの夏、特にハマっていたメニューはこちらです(以前にも投稿してますが)

基本の材料は、

豆腐 100グラム(3個入りパックのもの1つ)

めかぶ 1パック(これも3個入りのうちのひとつ)

納豆 1パック(これも3個入りです)

梅干し 1粒

 

作り方は、これら全ての材料を混ぜるだけ。

簡単なのにとても美味しいです。

最近は、ごま油やラー油を少したらしたりしてちょっとした味変も楽しんでます。

材料は全てコンビニで揃います。私は便宜上セブンイレブンで購入することが多いです。

全部3パック入りなので、半端がでないところも気に入っています。

 

私が小さい頃は、お豆腐屋さんがラッパを吹きながらリヤカー(車のこともあったかも)を引いて近所を回ってきてくれて、みんなそれぞれにお鍋やボールなどを持って買いに行っていました。

私もおじさんに顔を覚えてもらい、ひとりで買いに行った時は、偉いね~と褒めてくれておまけ(油揚げだった記憶)を青いビニール袋に入れて持たせてくれることもありました。懐かしいなぁ。

しかも今思えば、プラごみなどがでない、エコな販売スタイルでした。

 

お豆腐は1年通して美味しく食べることができるので幸せですね。